昨日まで本別町での「農業機械高度利用研修 中級」を受けてきました。機械の知識ということではじめて聞く専門的な内容もあり充実した時間を過ごせました。
農業大学校での研修は泊まり込みの寮生活。
6畳一間に全道から集まった農業研修生との2人部屋。
テレビも無く共同の風呂トイレの軟禁生活です。
勉学が目的なので贅沢は言えませんが知らない人ととの共同生活は疲れますね 苦笑。
それでも全員がこれからの農業経営を本気で考えている人達の集まりなので就寝までのお酒を飲みながらの語らいはいろんな作物、栽培、経営、趣向、熱い農業トークが刺激になります。
これはいろいろな方向から農業を考える事の出来る知識の財産ですね。全道に知り合いも出来ますよ。
5年後10年後北海道を代表する農業者として再会できるのが目標です。
お土産は隣町「池田町」の町民ワイン。これが絶妙なバランスで最高。
Archive
- 8月 2017 (2)
- 7月 2017 (13)
- 6月 2017 (5)
- 5月 2017 (2)
- 4月 2017 (14)
- 3月 2017 (14)
- 2月 2017 (9)
- 1月 2017 (8)
- 12月 2016 (5)
- 11月 2016 (3)
- 10月 2016 (4)
- 9月 2016 (6)
- 8月 2016 (7)
- 7月 2016 (9)
- 6月 2016 (5)
- 5月 2016 (8)
- 4月 2016 (3)
- 3月 2016 (3)
- 2月 2016 (6)
- 1月 2016 (3)
- 12月 2015 (4)
- 11月 2015 (3)
- 10月 2015 (9)
- 9月 2015 (10)
- 8月 2015 (5)
- 7月 2015 (11)
- 6月 2015 (7)
- 5月 2015 (12)
- 4月 2015 (2)
- 3月 2015 (6)
- 2月 2015 (2)
- 12月 2014 (1)
- 11月 2014 (2)
- 10月 2014 (7)
- 9月 2014 (4)
- 8月 2014 (10)
- 7月 2014 (11)
- 4月 2014 (2)
- 3月 2014 (7)
- 2月 2014 (2)
- 1月 2014 (3)
- 12月 2013 (5)
- 11月 2013 (4)
- 10月 2013 (2)
- 9月 2013 (1)
- 8月 2013 (7)
- 7月 2013 (3)
- 6月 2013 (7)
- 5月 2013 (3)
- 4月 2013 (7)
- 3月 2013 (3)
- 2月 2013 (5)
- 1月 2013 (13)
- 12月 2012 (19)
- 11月 2012 (10)